仕掛け全体、ロッドとリール

※釣り場にあわせて竿は磯竿だったりシーバスロッドだったり、アレンジ可能。
◆ロッドとリール

ロッド:磯竿1.5~3号、遠投磯竿や投げ竿、またはシーバスロッドなどのライトタックルでもOK

リール:スピニングリール2000~4000番程度(2500番くらいでデッドスロー巻きも有効)
◆仕掛け全体

付属の天秤のチューブ側をカゴウキの環に通し、道糸を接続します。天秤と道糸の接続は、直結(じかむすび)の全遊動仕掛けを推奨します。
【スペック】道糸はPE0.6~1号、力糸はPE1.5号以上(8mほど)を推奨

天秤のチューブの反対側には仕掛けを接続します。

①まず95cm程度の先糸(砂ずり)/ナイロン3号をつけます

②ハリスはナイロン、ホンテロン、フロロカーボンなど0.8~1号程度。

針の形状はサヨリ針、キス針、秋田キツネ、早掛けなどがおすすめです。

スーパーサヨリンⅡ(SS-Ⅱ)シリーズでのサヨリの釣り方

このウキカゴは流すものではなく、海面に浮かせて、それを引いてくる釣り方になります。
コマセを8分目ほど詰めてキャストし、糸フケを取ったらゆっくりサビいてきます。
2500番ほどの小さめのリールを使って、デッドスローでゆっくり巻くのも有効です。

サビく速さ、リズムに変化をつけるなどその日のヒットパターンを見つけてください。
サヨリがいる場所がつかめたら、コマセを違う所に巻いたりして魚を散らさないようにすることも大切です。

竿先や手元にアタリがあってもゆっくり巻いてきて大アワセしないのがバラシを減らすコツです。
自然に向こうあわせでOKです。

コマセが半分ほどになるとキャスト時の仕掛け絡みの元になりますので詰め直してください。

餌は東京湾湾奥ではジャリメ(石ゴカイ)をお勧めします。ハリの軸に対して「まっすぐ」になるように
付けてください。とにかくサヨリは目が良い魚です。丸まったエサは食いません

更には餌がずれているとハリスがヨレて仕掛けが絡み易くなります。

更に詳しい釣り方を見たい時は、こちらをご覧ください。 →浦安釣法のサヨリ釣り方
基本的な釣り方は以上です。

YOUTUBEで取り上げられている動画